巨大胚芽米 白宝(はくほう) 数量限定
| 2kg 玄 米 | |
| 5kg 玄 米 | 
精米すると胚芽がなくなりますから玄米のみでの販売となっております。
| 肥料 | 落ち葉・海藻(近隣のもののみ) | 
| 薬剤 | 一切使用していません。 | 
| 化学肥料 | 一切使用していません。 | 
| 放射性物質検査結果 | 検出せず | 
放射能・残留農薬検査 (農薬を使わない栽培をしています。きちんと検査も行っています。)  | 
                      
  | 
                    
無農薬・無化学肥料。
- 
                    
白宝とは
 - 玄米なのに柔らかいので食べやすく、とてももっちりしたお米です。玄米おはぎや、五平餅も上手にできます。コシヒカリに比べて胚芽の部分が約3~4倍倍大きいお米です。4時間程度水に漬けてから炊飯してください。発芽玄米にされる方にも大変オススメです。
 
- 
							
初めて白宝をお召し上がりになる方へ
 - 白宝は精米しないでください。GABAなどのミネラル・ビタミンは胚芽の部分にあります。精米すると無くなります。せっかくの栄養ですからまるごと全部お召し上がりください。
 - ①炊飯器の精白米コースで炊くだけで、やわらかく炊ける玄米です。圧力鍋や土鍋で炊飯する時には調理時間を少し短くしてください。
 - ②普通の白米に白宝の玄米を混ぜて炊飯することができます。通常ではコシヒカリの玄米と白米を混ぜて炊飯すると若干固いのですが、白宝は混ぜて炊飯しても上手に炊くことができます。お好みの割合で白米と白宝の玄米を混ぜて白米コースで炊飯してください。
 - 
                          
お召し上がり方・栽培の様子
 - 『巨大胚芽米 白宝』栽培 2014.10.21
 
- 
                        
白宝の育つ環境とは
お米を栽培している徳島県阿南市那賀川町は、那賀川平野と呼ばれ低湿地帯で天然の肥沃な土壌に覆われ、温暖な気候に恵まれています。
 -  昔から米どころとして献上米を栽培していた地域で、歴史では1300年前、奈良平城京に黒米を上納した土地柄と伝えられています。
                        
この歴史ある地で、我が家で代々受継がれてきたお米を私たちはこれからも守り続けていこうと頑張っています。
 - 
                        

 - 完熟の植物性の堆肥を主な肥料とし、無農薬・無化学肥料、無除草剤で、昔ながらの栽培です。
肥料づくりは1年をかけて完熟に発酵熟成させて、お米本来の甘みと香りをひきだし、しかもビタミン・ミネラルが豊富になる『おいしく健康』なお米づくりをしています。
現在のお米づくりはコストのかからない大量生産が栽培の中心となっていますが、主食のお米を重要視していた時代の栽培は、味の良さや栄養豊富なことを基準に作り、難さは農家の知恵と根性でカバーしていました。そんなお米を大切にしていた時代の育て方を守り続け、健康とおいしさにこだわったお米をお届けしています。
 - 
                        
安心・安全なお米作り
すべての工程において一切農薬は使用しておりません。
 - 
                        
苗づくりの際の種もみの消毒、抗菌剤、田植え後の除草剤、アゼの草抑制ための除草剤、殺虫剤もすべて使用しておりません。
 - 対策はすべて手作業と技術でカバーしております。
 - 
                        
どうして無農薬で栽培するのか・・・。
それは、安全・安心なお米を私自身が食べたいし、家族(お客様)にも食べてもらいたいから。
そして、農薬・薬剤などは栽培している私たち自身が触りたくないからです。
 
- 堆肥にする有機物にもそのこだわりがあり、不安要素はできるだけ排除して栽培いたしております。
 - 例えば動物性有機肥料はその動物がどのようなエサを食べ、どのような管理下に置かれ、どのような抗生物質を使っているのかなどです。気にしだすと計り知れませんが、危ない、疑わしいと思うものはまず肥料には使わない栽培をしています。
 

- 
                        
堆肥づくり

 - 
                        
肥料づくりは1年をかけて完熟に発酵熟成させてつくります。
 
お母さんが心を込めてつくった具だくさんのスープを食べて育つ子供と、インスタントラーメンだけを食べて育つ子供と、どちらの方が元気に健康に育つかを考えてみてください。
私たちの堆肥は、お母さんの具だくさんのコトコト時間をかけて作ったスープと同じです。
- 
					    
高品質なお米のために。米一粒づつ検査する光センサーによる選別。

 
玄米の写真 白米の写真
- お客様のご家庭に高品質なお米をお届けするため、米一粒づつを光センサーでチェックしています。
 - モミ、虫食い、ヤケ等が混入しないように気をくばり、玄米でもお召し上がりいただけるように管理しています。自然のものですが、おいしさと気持ちよくお召し上がりいただくために、できる限りのことをさせていただきたいと思っております。
 






      

    
    
    
    



農場だより
歩み・メディア掲載
里主コラム