里主コラム
| 1 | 刻楽(ときをたのしむ) |
| 2 | 若気の至り |
| 3 | 手根管症候群は勲章か? |
| 4 | 稲もストレス社会 |
| 5 | 七十二候を体得して半人前 |
| 6 | 思いを致す 稲作 |
| 7 | 神楽(かぐら)のギフト新発売の謂れ |
| 8 | 森のチカラを頂いて |
| 9 | 甘酒で刻楽 |
| 10 | 年末恒例餅つき |
| 11 | 正月の神事 |
| 12 | 新年 あけましておめでとうございます。 |
| 13 | 寒びき |
| 13 | 「米味」中庸の極上味を求めて |
| 14 | 旧正が近づいて |
| 15 | 季節の妙感 |
| 16 | |
| 17 | |
| 18 | |
| 19 | 心はECONY |
| 20 | |
| 20 | リフレ政策でがんばろう |
| 21 | グイミの時節 |
| 22 | 門頭松(もんかぶり) |
| 23 | 第二十候 |
| 24 | 卯月 |
| 25 | 梅雨時 |
| 26 | 瑞穂の国 |
| 27 | 食は気温 |
| 28 | 職人気質 |
| 29 | 植樹のススメ |
| 30 | 地球感・長期志向 |
|
|
|
| 31 | お中元 |
| 32 | 山桜 |
| 33 | あきあかね |
| 34 | 二百十日 |
| 35 | 東京オリンピック |
| 36 | 萩 |
| 37 | |
| 38 | 超大国 |
| 39 | 本物と暮らす |
| 40 | いわし雲 |
|
|
|
| 41 | 月に雁 |
| 42 | 1千兆円 |
| 43 | ウナギの寝床 |
| 44 | 重陽の宴 |
| 45 | 金木犀 |
| 46 | Halloween |
| 47 | 道しるべ |
| 48 | 戦後農政の大転換? |
| 49 | 台風30号(HAIYAN) |
| 50 | |
|
|
|
| 51 | 小春日和 |
| 52 | やきいも |
| 53 | 落葉集め |
| 54 | 金柑漬 |
| 55 | あらた(新田)を迎えて |
| 56 | 寒九の雨 |
| 57 | 十五日正月 |
| 58 | 梅暦 |
| 59 | グリーンシティーの提唱 |
60 |
|
|
|
|
| 61 | 笑い梅 |
62 |
|
| 63 | 昭和の味・・・琥珀の水飴 |
| 64 | What a wonderful world |
| 65 | 日本人のマナー |
| 66 | 落ち椿 |
| 67 | 人の流れ |
| 68 | 桃の節句 |
| 69 | ピカピカの一年生 |
70 |
丸花蜂 |
|
|
|
| 71 | 花祭 |
| 72 | 潮干狩り |
| 73 | 岩盤農業 |
| 74 | Prussian blue |
| 75 | 梅酒 |
| 76 | 噛ing |
| 77 | 露草にホタル |
| 78 | 稲妻 |
| 79 | WASHYOKUから和食へ |
| 80 | |
|
|
|
| 81 | 質的成長を目指す社会 |
| 82 | 眞味只是淡 |
| 83 | おみいさん |
| 84 | 100年後へ思いを馳せる |
| 85 | 八朔 |
| 86 | 借金棒引きの足音 |
| 87 | 不作年の白秋 |
| 88 | 食養生 |
| 89 | 黒米栗ご飯 |
| 90 | 日本テレ・ぐるぐるナインティナイン取材 |
|
|
|
| 91 | 機能性成分米 |
| 92 | 食生活のギアチェジ |
| 93 | コオロギ居にあり |
| 94 | 閏長月 |
| 95 | 和歌三夕 |
| 96 | 茶事正月 |
| 97 | 大楠 |
| 98 | アベノミクス解散 |
| 99 | 亥の月 |
| 100 | 千鳥 |
|
|
|
| 101 | ゆず湯 |
| 102 | 冬うらら |
| 103 | 弛緩から緊張へ |
| 104 | 南天に白雪 |
| 105 | 眉山 |
| 106 | 持ち味 |
| 107 | 仲立ち |
| 108 | 好み |
| 109 | 農協改革 |
| 110 | 旧正 |
|
|
|
| 111 | 蜂須賀桜 |
| 112 | 芽吹き |
| 113 | 夢・無人IT農業 |
| 114 | ガラガラポン |
| 115 | つれづれ川柳 |
| 116 | 木苺 |
| 117 | 自然の神秘 |
| 118 | つれづれ川柳2 |
| 119 | つれづれ川柳3 |
| 120 | 肩腱板断裂 |
|
|
|
| 121 | 夏落ち葉 |
| 122 | 中国見聞 |
| 123 | 暑中お見舞い申し上げます。 |
| 124 | 日本農業の未来像 |
| 125 | バラの盆栽 |
| 126 | TPP大筋合意 |
| 127 | 年年歳歳花相似 |
| 128 | 柚子みそ |
| 129 | 大晦日 |
| 130 | 大荒れ年始 |
|
|
|
| 131 | IOT・AI革命 |
| 132 | 小泉進次郎氏の正論 |
| 133 | ベトナム紀行1 |
| 134 | ベトナム紀行2 |
| 135 | ベトナム紀行3 |
| 136 | ベトナム紀行4 |
| 137 | ベトナム紀行5 |
| 138 | インド紀行1 |
| 139 | インド紀行2 |
| 140 |
|
|
|
| 141 | 鳥の子色 |
| 142 | マリンスポーツ |
| 143 | 四国遍路 |
| 144 | ヤマモモ |
| 145 | 写楽 |
| 146 | 雷三日 |
| 147 | 百日紅 |
| 148 | 蝉しぐれ |
| 149 | 花火 |
| 150 | 阿波踊り |
|
|
|
| 151 | 移ろい |
| 152 | 二百十日・二百二十日 |
| 153 | 異常気象 |
| 154 | ノーベル文学賞 |
| 155 | 唯一無二の趣味 |
| 156 | センテナリアン |
| 157 | 米次期大統領の衝撃 |
| 158 | 紅葉 |
| 159 | 月の満ち欠け |
| 160 | 2016年の総括 |
|
|
|
| 161 | 謹賀新年 |
| 162 | ふっくら雀 |
| 163 | エンゲル係数 |
| 164 | 椿と水仙 |
| 165 | 冬の風物詩 |
| 166 | 奈良平城京跡出土木簡が国宝へ |
| 167 | 川鵜 |
| 168 | ビリオネアの凄さ |
169 |
ベトナム紀行2017-1 |
| 170 | ベトナム紀行2017-2 |
|
|
|
| 171 | ベトナム紀行2017-3 |
| 172 | ベトナム紀行2017-4 |
| 173 | ベトナム紀行2017-5 |
| 174 | ベトナム紀行2017-6 |
| 175 | バラ盆栽 |
| 176 | バック・トゥ・ザ・フューチャー(Back to the Future) |
| 177 | 風鈴 |
| 178 | 奥羽の旅 |
| 179 | 古稀 |
| 180 | |
|
|
|
| 181 | 茶道 |
| 182 | 安室奈美恵さんの引退表明 |
| 183 | 鏝絵 |
| 184 | 頭の体操 |
| 185 | 長寿の秘訣 |
| 186 | 栗名月 |
| 187 | ピンチ?激減米作農家 |
| 188 | 1㎝²が約1700万円 |
| 189 | イルミネにも影 |
| 190 | 激動の年幕開け |
|
|
|
| 191 | 初雪 |
| 192 | ボラィティリティ指数(VIX) |
| 193 | 平昌のメダリスト |
| 194 | 欲望のメカニズム |
| 195 | 棚田 |
| 196 | 飯屋 |
| 197 | 吸花 |
| 198 | 山桃 |
| 199 | 梅雨の晴れ間 |
| 200 | コラム200話 |
|
|
|
| 201 | シンボル伐採 |
| 202 | 超猛暑 |
| 203 | 台風直撃 |
| 204 | 秋の気配 |
| 205 | ベトナムの棚田 |
| 206 | スポーツの秋 |
| 207 | 四国縦貫道吉野川大橋 |
| 208 | 時雨 |
| 209 | カモメ |
210 |
伊勢海老 |
|
|
|
| 211 | 2019年波乱の幕開け |
| 212 | 遭遇 |
| 213 | 桜咲く |
| 214 | 続・桜咲く |
| 215 | 水ぬるむ |
| 216 | 芽吹くバラ盆栽 |
| 217 | ここにも春 |
| 218 | 超大型連休 |
| 219 | 香り満開 |
| 220 | 幸せを呼ぶ葉っぱ |
|
|
|
| 221 | 朝食 |
| 222 | 竹細工 |
| 223 | バカンス |
| 224 | 羽化 |
| 225 | 大掃除 |
| 226 | 夏バテ解消 |
| 227 | 中秋の名月 |
| 228 | ダンシングクイーン |
| 229 | 雁 |
| 230 | 新麹 |
|
|
|
| 231 | 四国巡礼 |
| 232 | お地蔵様 |
| 233 | 冬至 |
| 234 | 松飾 |
| 235 | 菜種梅雨 |
| 236 | 新型肺炎 |
| 237 | 三ツ合橋 |
| 238 | 空閑散・都市閑散 |
| 239 | 春乱満(爛漫) |
| 240 | 戦時下 |
|
|
|
| 241 | コロナ「第2波」 |
| 242 | 山桃 |
| 243 | 金融センターへのチャンス |
| 244 | 日々猛暑 |
| 245 | ガラパゴスから決別 |
| 246 | 続・四国縦貫道 |
| 247 | コロナ禍の一年 |
| 248 | 騒乱の年明け |
| 249 | コラム再開 |
| 250 | インフレ時代の賢い戦略 |
|
|
|
| 251 | 馬鹿げた国家予算 |
| 252 | 株式投資 |
| 253 | 純金(現物)投資 |
| 254 | 為替 |
| 255 | 初釜 |
| 256 | 国債買入1日5兆円 |
| 257 | 五類 |
| 258 | 10年で半値 |
| 259 | じわり人民元 |
| 260 | |
|
|
|
| 261 | GDP4位 |
| 262 | 2023年 年の瀬 |
| 263 | 真逆の国 |
| 264 | 通貨安政策 |








農場・栽培
歩み・メディア掲載
里主コラム
